今回はWindowsで出来る画面キャプチャソフトについて説明します。
Macをお使いの場合は、
以前にMacでの方法について
解説している記事があるのでそちらをご覧ください。
→画面キャプチャー(スクリーンショット)の撮り方〜Mac編〜
動画でご説明しましたので
ご覧ください。
起動方法
Windowsに元々インストールされている
ツールのスニッピングツールというものを使います。
スニッピングツールの起動方法は
Windowsスタートメニュー
→Windowsアクセサリ
→スニッピングツール
という手順です。
ですが、これだと毎回起動するのが面倒ですよね。
そこでWindowsでかなり重宝する
検索機能を使います。
Macで言うところのSpotlight検索です。
これはかなり便利なので使いこなせると
作業効率が大幅に良くなりますよ!!
検索機能のショートカットキーは
「Windowsキー」+「Sキー」を同時に押すだけです。
その後、起動したいソフトの名前を入力すると
ソフトが検索に引っかかります。
スニッピングツールを起動したい場合は
「Windowsキー」+「Sキー」
→「sn」と入力すれば出てくると思います。
※これはインストールされているソフトの種類によっても変わってきます。
「s」だけで検索の一番上に出てくる方もいるかと思います。
そして、起動したらタスクバーにピン留めしておくと
次回起動する時にかなり楽になるので
ピン留めしておくことをオススメします。
使い方
スニッピングツールを起動したら
「新規作成」を選択すると画面が白くなり、マウスカーソルの表示が変わります。
この状態になれば画面キャプチャすることが可能になります。
ドラッグしてキャプチャしたい範囲を指定するだけです。
保存するにはフロッピーディスクのボタンを選択するとできます。
保存する前に蛍光ペンなどで
編集することも可能なので色々といじってみてください。